2014年6月7日(土)公開の映画「女子ーズ」
早速朝から観に行ってきました♪
前売り券も買って、この日を楽しみにしてました(笑)
「選ばれし5人の女たちが揃ったとき、最強の戦隊が誕生する!
が、なかなか揃わない。なぜなら女子とはそういうものだからである…」って、
女子のあるあるが詰め込まれていそうな映画だなと思って(笑)
可愛いキャストで戦隊モノなので、男性ももちろん楽しめると思いますが、
女子ーズという名前だけに、ぜひ女性にも観てもらいたい映画です☆
女子ーズのキャストとあらすじ
名字に「色」が入っている、という理由だけで、
邪悪な怪人を倒すために司令官チャールズ(佐藤二朗)の元に集められた5人の女の子。
チャールズはエセ関西弁を使いながら彼女たちを説得し、
女子ーズを結成します。
どうやら今の時代でも怪人は地球を侵略しようと日々企んでいるらしく、
都心に現れないところで戦いが起こっていたようです。
前のヒーローたちの任期が満了し、
ネタが切れてきたので「今の時代は女子が強いよね」と理由で
名字に色が入っている5人の女の子が集められました。
レッドの赤木直子(桐谷美玲)は超生真面目な性格で、
突然正義のヒーロに任命されても戸惑うどころか張り切ってリーダー役を務めます。
ブルーの青田美佳(藤井美菜)は口の悪いアパレルショップのギャル店員。
怪物と戦うにも、自分の予定を再優先してしまうワガママっぷり。
「私、走るのNGなんで。」とズバッと言えてしまう強さで、気分を優先する女の子。
イエローの黄川田ゆり(高畑充希)は超極貧生活をしており、
いくつものバイトを掛け持ちする女の子。力仕事もなんのその。
性格はドライでメンバーに対するツッコミの鋭さが魅力の、お金を優先する女の子。
グリーンの緑山かのこ(有村架純)は夢見る劇団員。
そのせいか日頃の言動も芝居っぽい、夢を優先する女の子。
戦隊モノに珍しい、ネイビーの紺野すみれ(山本美月)はとってもお嬢様。
美人でお金持ちで言うことナシの彼女ですが、男の趣味が超悪い、恋愛を優先する女の子。
こんなタイプの違う5人が集まって、世界の平和を守れるの?
レッドの赤木はうまく女子ーズをまとめられるのでしょうか。
何かとそれぞれ多忙すぎて、女子ってなかなか揃わない…。
しかもそれぞれの多忙な理由って、まつエクだったり急に入った彼氏との約束だったり、
エーッ?!と思ってしまうことばかり(笑)
けれど女子なら共感できるはず。
だって女子なんですから(笑)
女子ーズの内容と結末をネタバレ
レッドの赤木直子は正社員として美術館建設の仕事に没頭しながら、
女子ーズとしての召集がかかるとすぐに現場に向かいます。
一方、他の4人はというと、バイト生活3人とお金持ちのお嬢様。
それぞれの都合で女子らしい欠席をして赤木を困らせるのです。
「5人揃って、女子ーズ!」という決めゼリフも決まらないことが多々あるのですが、
女子ーズの必殺技である女子ーズトルネードは5人揃わないと出すことができません。
なので強い怪人が現れたときは、1人欠けるだけで太刀打ち出来ないのです。
しかしながら、怪人はわりと物分かりが良い?奴ばかりなので、
「ちょっと待って、今電話かけてるんだから静かにして!」
という彼女たちのお願いをきちんと聞いてしまいます。
怪人は、ワカメみたいなやつ、エリンギみたいなやつ、キツツキみたいなやつ、
カメムシみたいなやつ…とにかく◯◯みたいなやつがたくさん出てきます。
戦隊モノですが、戦闘シーンは期待できません(笑)
最初に始まる怪人とのやりとりでは、必ず女子ーズが口で勝ちます。
カメムシみたいな怪人は、とにかく臭いが臭く、彼女たちは困ってしまいます。
しかしながら、ファブリーズのダウニーの香りだったら戦える!と考えた赤木は
ちょっと待って、と戦いを中断してスーパーへ向かうのです。
結果、怪人を2時間待たせたあげく、ファブリーズ(10本使用)では消臭できず
たまたま間違って買ってきていたキンチョールで撃退してしまいます。
他にも、夕方になったから帰るという怪人や、
お嬢様のすみれが泣きながらお願いしたら帰ってくれた怪人など、
悪役には思えないような怪人たちがたくさん出てきます。
そうして仕事の合間、召集がかかれば仕事を抜けだして怪人たちと戦っていた5人。
どんなときにもレッドの赤木だけは参戦していました。
しかし、赤木の夢である美術館建設のための重要なプレゼンの日、
怪人が出たという召集がかかります。
そのとき赤木は迷ったものの、仕事を優先してしまうのです。
他の4人はいつも必ず来る赤木が来なかったことに対し、
事故にでもあったのではないかと心配して家を訪れるのですが、
仕事を優先したとわかると見損なったと怒ってしまいます。
そんな4人に対し、赤木は
「私は正社員なのよ!あんたたちバイトでしょ!」と感情を爆発させてしまうのです。
その後赤木は女子ーズの召集を拒むようになりました。
しかし、そんな中4人はバイトや用事を中断してでも怪人たちと戦っていたのです。
チャールズからその様子を聞かされた赤木は反省しました。
そして、美術館建設の2度目の重要なプレゼンの日、
またも女子ーズの召集がかかってしまいます。
赤木は迷ったものの、そのプレゼンの会場へ向かわずに戦いの場へ向かいました。
赤木が到着したとき、4人とも来ていませんでした。
今度は逆パターンになってしまったのです。
しかし赤木は一人で戦うことを決意します。
が、今までで一番強いという怪人は赤木にとどめを刺そうとします。
そのタイミングでチャールズに連絡をすると、
「ちょっと待ってもらってさ、みんな集めてきなよ。
説明したらわかってくれるよ~!」というアドバイス。
赤木は5人揃うまで待って、と怪人を説得し、その場を離れるのです。
赤木は4人の元へ向かい、自分が悪かったと伝えます。
4人は自分の都合を優先してなかなかその場を動こうとしないのですが、
赤木の説得に負けて戦うことを決意します。
やっと5人が揃い、怪人のところへ戻ったのは日が暮れる頃でした。
怪人は、暇つぶしをしながらきちんと待っていました(笑)
そこで、必殺技の女子ーズトルネードを使って怪人を倒したか…と思いきや、
なんと最後はその怪人が巨大化してしまうのです。
こんなの初めて~!と戸惑う女子ーズでしたが、
チャールズから女子ーズロボがあることを知らされ
女子ーズロボのコックピットに乗り込みました。
が、使い方がわかりません。
取りあえず適当にボタンを押してみたら、
女子ーズロボの胸からロケットが発射!
怪人は「貧乳のくせに!」と対抗するのですが、
女子ーズのかんに障り彼女たちを怒らせてしまいます。
女は強し。
そんなこんなで強敵をも倒してしまうのです。
この一戦で5人の絆が深まったように見えましたが、
やっぱり女子。
赤木が張り切って戦いの現場に向かっても、
5人はなかなか揃わないのでした☆
女子ーズの見どころは?
女子がよく使う言い訳や態度、女子ーズの服装、
たくさん見どころはあるのですが、見ていて面白いのは彼女たちが笑いをこらえているシーンです。
撮影の際、チャールズ役の佐藤二朗さんのアドリブがあまりにも面白すぎて、
女子ーズのメンバーが笑いをこらえられなくなるシーンが何度もあったそうです。
普通ならNGになりそうですが、
監督は、「笑いそうになったら下を向け」というアドバイスをしています。
そして、実際にそのシーンがOKとなり映画でも使用されているのです(笑)
この、女子ーズが笑いをこらえられなくなって下を向く、
というシーンを見つけるのも楽しみの一つではないかと(笑)
映画を観た人の感想は?
映画を観た人の感想をまとめてみました。
さすが、私と同様に朝から映画館に足を運んだ人たちは多いようですね☆
女子ーズなう。 片手間で鑑賞!
— キビト (@k_beat91) 2014, 6月 7
女子ーズまぁまぁ面白かった(・Д・)ノちょいちょい笑ってしまったw
— ♪ ハッピーれいん ☆ (@After_Rain33) 2014, 6月 7
福田監督のこの世界観に桐谷美玲ちゃんがいてしまうあれね!!女子ーズの5人やばい!!これめちゃくちゃ続編みたいやつだ!!
— おがちゃん(20歳男性レ) (@7000tights) 2014, 6月 7
#女子ーズ を観て。ネタバレではないです。テーマは観る人によって深くなるなぁーと感じた。今やってる仕事って、そんなに重要なのか?地球を守ることと比べれば、お遊びの一環でもあるんだよなーということを思った。たぶんここまで深く観る人はいないだろうけど。
— のり@TEAM SPEC (@arigatou2011) 2014, 6月 7
まこっちゃんと「女子ーズ」みてきた!くだらなすぎてめっさ笑った!
— K (@kako_co) 2014, 6月 7
私は、女子ーズの美脚に注目しっぱなしでした(笑)
人それぞれ注目するところは違うと思うのですが、
とても可愛い5人の女の子なので見ていて飽きません(笑)
レッドの赤木は普段は真面目な女の子なのに、
女子ーズになった瞬間話し方が戦隊モノのヒーローっぽく変わってしまいます。
そのギャップも可愛いです♡
また、赤木が同僚の男の子に告白されるシーンがあるのですが、
仕事一筋で生きてきた女の子にとってうまく自分を出せなかったり、
ちょっとした優しさにほろっと涙が出たり。
赤木の気持ちがわかるなぁというシーンもありました。
個人的にはもうちょっと恋愛場面が増えてもよかったと思いましたが、
これは続編も作りやすいかと思うので今後に期待です☆
女子ーズの言い訳に納得できるかできないか。
人それぞれだと思いますが、
私はわりと納得できたので、
自分はワガママなのかなぁ、それともこれが普通?とか思ったり。
とにかく、くだらないことに素直に笑えます☆
ついでに、気になったことについてもまとめてみました↓
女子ーズにピンクがいなくてネイビーがいる理由!戦隊物の色の役割
まだ公開したばかりなので、ぜひみなさんも映画館で観てみてくださいね☆