「べっぴんさん」で坂東家女中
であるマツの娘・小野明美(おのあけみ)
を演じるのは谷村美月さん。
その実在モデルは
大ヶ瀬久子(おおがせひさこ)さんです。
兵庫県神戸市で外国人専門の
ベビーナースとして活躍されました。
坂野惇子は彼女に影響を受け、
その育児法がファミリアの基礎となっています。
今回は、ベビーコンサルタントとして
ファミリアを支えた大ヶ瀬久子さんについて
私の見解も含めながらご紹介します。
大ヶ瀬久子の生涯について
大ヶ瀬久子は1900年(明治33年)に
兵庫県に生まれました。
1916年(大正5年)に助産婦と
看護婦の資格を取得し、病院に勤務。
世界各国の外国人ドクターから
指導を受け、神戸で外国人専門の
ベビーナースとして活躍しています。
ベビーナースとは、その名の通り
育児専門の看護婦さん。
新生児の育児指導などを
専門的に行います。
惇子が久子と出会ったのは
1942年(昭和17年)、
長女の光子を出産した頃です。
光子が生まれると、惇子は
近隣に住んでいたイギリス人の
オーツ婦人から久子を紹介してもらい、
そしてマンツーマンで
西洋式の育児法を学びました。
当時西洋式の育児法は
進んだ考えを持つ人の中で
とても話題になっていたようです。
この当時外国人と交流を持つのは
非国民と罵倒される可能性も
高いような戦時中でしたが、
惇子はそれよりも自分の娘の
ことに熱心だったようですね。
もしかしたら、父親の八十八の
影響で惇子も自分の娘の
健康面を心配してのことでしょうか。
お嬢様として育っているから
どこか抜けているのか、
それとも肝が座っているのか・・・w
でもここが惇子の良いところだと思います。
ちなみにベビーナースの報酬は
通夫の初任給が90円だったのに対し
150円とかなり高額だったそうです。
エリート夫の初任給の1.5倍以上とは・・・!!!
これを払ってしまう惇子・・・
それを許した通夫もまた当時の
「普通」とは違う印象を受けますね。
日本にまだ浸透していなくても、
ベビーナースは外国で
権威ある職業の一つだったんです。
最初は半信半疑だった周りも、
惇子に育児法を教える久子を見て
その内容に敬服したといいます。
普通、子育ては母親から
学ぶもののように思いますが、
久子が教えていた育児法は
一つ一つが医療や心理学に
基づいて考えられており、
学び実践しながら全てが
納得できるものだったようです。
久子とはその後も付き合いは続き、
姉の智恵子が出産した際も
育児指導を担当しました。
久子は戦後病院から独立して
ベビーナースを続けていました。
惇子は久子から学んだことを
生かしてファミリアを創業し、
1961年(昭和36年)には
久子をファミリアへ招き入れています。
久子はそこでベビーコンサルタント
として活躍し、ファミリアでの
ベビー相談員の育成に力を注ぎました。
また、取引先である百貨店、
その他病院や保育機関からも
要請を受けて出張講義なども
行っていたそうです。
演じるのは谷村美月!
谷村美月さんは1990年生まれ、
現在26歳で大阪府出身の女優です。
そのデビュー作はなんと朝ドラ!
2002年放送の「まんてん」が
ドラマデビュー作なのでした!
可愛い〜!!そのまんま変わりませんね!!
朝ドラ出演は今回が2度目に
なりますが、ずーっと朝ドラを
見続けているファンからすると
レギュラー出演する谷村さんの
成長を喜ばしく感じることでしょう。
今回はこの人なしでは
ファミリアを語れない!という
ほどの重要人物ですから。
しかもドラマでは会社の創業メンバー
の一人となっています。
実際には違うんですけど
オリジナル脚本だから仕方ない。
実在モデルともキャラが違うと
思いますが、明美はお嬢様のすみれに
対して本気度を試すような強気キャラで
楽しませてくれるのではないかと思います♪
出演作は多すぎるので書きません!w
が、脇役でもとても
存在感のある女優さんです。
幼少期を演じる子役については
こちらの記事をご覧ください。
■関連記事■べっぴんさん小野明美の子役は坪内花菜!年齢やプロフィールをチェック
個人的な意見ですが、
ちょっとイモトっぽくて可愛いですw