こんばんは!はづきちです!最近コーヒーより紅茶にハマっています♪朝食のときはコーヒーなんですが、ブレイクタイムにはもっぱら紅茶。フレーバーティーを楽しんだり大好きなミルクティーにしたり。めちゃくちゃ高いやつを飲んでるとかではなく、ふつーにスーパーに売っているようなやつなんですが。やっぱり高級なやつはまた味や香りが違うんですかねぇ。
さて、今日は久々ダイエット番組を
真剣に見てしまいました。
「その原因、Xにあり!」、
結構ためになる番組ですよね。
そこで紹介されていたのが、
食べて寝るだけダイエット!
いくらなんでもそりゃないでしょw
と思いながら見ていたんですが、
なるほど納得な内容でしたよ。
痩せたいのについつい食べてしまう原因は、
満腹ホルモンの減少にあるというもの。
ある食材を食べて寝るだけ
ノンストレスダイエットに挑戦。
というある食材が「ツナ缶」だったんですが。
東てる美さんがツナ缶ダイエットに
3週間挑戦していました。
その前にやってたまいたけ鍋の方も
実践したい内容でしたね。
というわけで備忘録として
書き残したいと思いまーす♪
満腹ホルモンって何?
満腹ホルモンとは、食欲に
ブレーキをかけてくれるホルモンのことです。
正式名称をレプチンといいます。
ついつい食べちゃって・・・
という人は、この満腹ホルモンが
減少しているからなんだそうです。
その原因は、過度なダイエットや
生活習慣の乱れなど様々。
この満腹ホルモンの量は
個人差があるそうなんですが、
昔よりどか食いが増えたなぁ
なんて思う人は満腹ホルモンが
減少しているのかもしれません。
特に何度もダイエットを
繰り返しているという人は要注意。
満腹ホルモンが減少することによって
いつもは「ごはんと味噌汁と焼鮭」
だけでお腹いっぱいになっていたのに、
もうお腹いっぱいだよ〜という指令が
脳に届くのが遅くなってしまうので
「唐揚げとケーキ」を追加してやっと満腹。
のようにいつもの食事量では
足りなくなってしまい、
ついつい食べ過ぎてしまうんだとか。
ということは、この満腹ホルモンの
量を増やせばいいですよね。
番組では満腹ホルモン(レプチン)を
増やす方法が紹介されていました。
満腹ホルモンを増やすためには?
まず1つ目のポイントは、
8時間以上の睡眠をとること。
睡眠が大事って当たり前ですが、
8時間以上寝ることで満腹ホルモンの
量が増えるということが研究により
証明されているんだそうです。
そうはいっても忙しくて・・・という方は、
いつもより長めの睡眠を心がけましょう。
そして、2つ目のポイントは、
タンパク質を多く摂取すること。
なんだ〜、タンパク質か。
当たり前すぎてインパクトないなw
と思ってしまった私w
でも、ちゃんと痩せるための仕組みは
知っておかないとということで
今頭の中を整理しながら書いてますw
タンパク質を摂取することで
満腹ホルモンの量を増やすことができる
と言っているわけですね。
でも、タンパク質といっても
お肉や魚、卵などありますが、
どれを食べればいいのかわからないという方。
そんな方にオススメなのが
「ツナ缶」なんだそうです。
特にノンオイルのツナ缶は、
1缶約50kcalでタンパク質の量が約11.6g。
100g253kcalでタンパク質17.3gの
鳥もも肉(調理前)や、
Mサイズ約64gの卵(97kcal、
タンパク質6g)などに比べると
糖質が少なめでダイエットにオススメの
食材だということ。
このノンオイルツナ缶を、
1日2缶食べるのが理想的だそうです。
2缶って結構多い気がしますけどw
そして、たくさん食べると
満腹ホルモンが
増やせるわけではありません。
1回の食事で体内に吸収される
タンパク質の量は約30g。
グラフを見ればわかる通り、
タンパク質を30gと90gの摂取で
比較しても筋肉での合成は
ほぼ変わらないんです。
ほー!!
これは私的に知ってよかったこと。
とにかくタンパク質だー!!って
1回でガツガツ摂取すればいい
わけじゃないんですね。
いろいろ調べてみると、
筋トレマニアの方も「最強の筋トレ食」
としてツナ缶を紹介していました。
特に、「いなばライトツナ スーパーノンオイル」は
高たんぱく、低脂肪、低炭水化物で
プロテインにも劣らないと大絶賛でしたよ。
|
そんなこと言われるとプロテイン
飲まなくてもツナ缶でいいのか?
とか思っていたら、最後に
「プロテインは吸収力が違うので
素早くタンパク質を吸収したい
ときには必要不可欠です。」って
ちゃんと補足が書いてありましたw
ですが普段の食事から
タンパク質を摂取しようと思ったら
ツナ缶っていいんだよ〜
ってことがわかりましたね♪
東てる美のダイエット結果は?
さてさて、番組でダイエットに
チャレンジしていたのは
女優の東てる美さん60歳。
これまで数々のダイエットに
チャレンジしてきましたが、
わりとリバウンドしているようで・・・
今回は、普段の食事は変えずに
・8時間睡眠
・1日2缶のツナ缶を食べる
・3週間継続
でチャレンジしていましたよ。
結構、バクバク食べてましたw
冷やし中華のトッピングにツナ。
カレーのサイドメニューにツナサラダ。
そんな感じで食生活は普段通りに
送っていたようです。
が、14日目に変化が。
次第に食欲が落ちてきたようで、
これまでどんぶり一杯食べきっていた
ものを残すようになってました。
他にチャレンジした一般の方も、
食欲の変化を実感していた様子。
以前より少ない食事で
済むようになったそうです。
番組を見ながら、思い込みじゃーん?w
とか私は思っちゃいましたけどw
まぁ、本来の目的通り
良い結果が出ているということですよね。
東てる美さんの場合、3週間の
継続で体重はマイナス1.8kg。
そしてウエストはマイナス1.6cm。
食事制限を全くせずにバクバク
食べていたわりにはまずまずの結果ですかね。
そして心なしかフェイスラインが
スッキリして顔色も良くなったかも。
本人たちいわく、ツナ缶を
食べるだけなので苦手な運動や
食事制限の必要がなくノンストレス。
ほぼ全員、体重が落ちていました。
そして満腹ホルモンの量は上がっていたんですね。
中には満腹ホルモンの量が
下がっていた人もいたんですが、
食欲を減らすという意味では
満腹ホルモンの効きが
良くなったのではないかと
検証結果を見た先生が言ってました。
とにかく、基本中の基本ですが
良質な睡眠とタンパク質を摂取
することがダイエットをする上で
大事だよということですよね。
でもでも、ツナ缶と聞いたら
ダイエットの話抜きで私が
めちゃくちゃオススメしたいのはコレ!
明太子嫌いの私でも食べれる
ふくやの「めんツナかんかん」!
|
ご飯に乗っけても、サラダと和えても
ピリ辛で絶対美味しいけん食べて〜!!
ちなみに辛口とプレミアムもある3種類。
博多土産にも喜ばれます♪
ダイエットの話は?w
って言われそうだけどめっちゃ好きなので
ご紹介させていただきましたーw
ちなみに明日はこのめんツナかんを
持って友達の家でタコパです♪
タコパの具材としても優秀です♪
え?ダイエット?
睡眠とタンパク質摂取の重要さが
わかったので、ひとまず今日もちゃんと
プロテインを飲みたいと思いマッス!