ファインドトラベルが見れない原因は?非公開の理由と再開について!

こんばんは!はづきちです!最近、食べ過ぎです!!って毎日書いてる気がしますw今月に入って、3日はタコパ、4日は忘年会、5日はピザパと続いておりますwそして6日、7日もまた忘年会、2日あけて10日、11日も忘年会です・・・。恐ろしすぎて胃が痛いですwとりあえず、8日と9日は休肝日!!w

 

さて、最近気づいたんですが
私のお気に入りのサイト、
ファインドトラベル(Find Travel)の閲覧が
いつの間にかできなくなっていました。

 

結構使ってたのに、なんで??

 

旅行に行きたいなって思ったときに
見ていたファインドトラベル。

 

どこに行こうかな〜
何をしようかな〜って時に
結構参考にしていた方も
多いのではないでしょうか?

 

そのサイトが非公開になっているんですよね。

 

もう完全に閉鎖されてしまったんですかね?

 

それとも再開するならいつ復活するんかな。

 

今回はファインドトラベルが見れなくなった
件について書いていきます。

 

スポンサードリンク

 

ファインドトラベルが見れない原因は?

find_travel_%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89_%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab____%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%ae%e8%a6%b3%e5%85%89%e3%83%bb%e6%97%85%e8%a1%8c

 

なんで?

 

困るんだけど。

 

てか、見れないなら邪魔w

 

検索してみて気づいた
ファインドトラベルの非公開。

 

こんなことを思いながら
なんでかな〜って友達に聞いてみると、
その理由を教えてくれました。

 

知っていたことに感謝w

 

どうやらここ最近見られなくなった
サイトはファインドトラベル
だけではないようなんです。

 

最近、ちょっと風邪を引いて
インフルエンザのことを調べた時に
WELQというサイトを見たんですが、
そういえばそれも見れなくなっていました。

 

ファインドトラベル以外にも
閉鎖されてしまったサイトは全部で9つ。

 

Find Trave、WELQ、
CAFY、iemo、GOIN、UPIN、
cuta、JOOY、PUULといった
今まで見たことあるな〜
聞いたことあるな〜っていうのがズラリ。

 

どうやらこれはDeNAが運営する
キュレーションサイトのようでした。

 

キュレーションサイトというのは
インターネット内の情報を集めた
ものをまとめたサイト。

 

似通ったものも多いと思います。

 

なぜ非公開になったかというと、
情報の誤りが多いことが読者から
多数指摘されたからなんだそうです。

 

簡単に言えば、クレームが入りすぎて
炎上しちゃったっていうことですね。

 

特に、WELQの記事などは
人命に関わるような病気や疾患
について書いているにもかかわらず、
医師の監修もなく誤った情報が
多数掲載されていたんだそう。

 

だから専門家やそれに関する知識を
持った方が、これは掲載しては
いけない!と声をあげたんです。

 

そしてそれに関連して、他のサイトも
全て正誤性が確認できるまで
非公開とされているんだとか。

 

確かに、医療に関することは
人の命に関わりますよね。

 

だからファインドトラベルも
見れないっていうことなんですね。

 

ファインドトラベルについては
こんな指摘もあったようです。

 

 

なるほど・・・。

 

知ってか知らずかわかりませんが、
キュレーションサイトって
かなりきれいにまとめてあるので
専門的な知識を持った人が
書いているのかと思ってしまいます。

 

私もWELQは結構見ていたので、
知らずに参考にするのって
怖いなって思ってしまいました。

 

情報を鵜呑みにするのは
よくないとわかっていながらも、
最近はほとんどネットから
情報を得るのが当たり前になってるし・・・

 

私も日記のような感じですが、
自由気ままにブログを書いているので
気をつけなきゃなって思いますね。

 

再開するのはいつ?

正直クリックしたサイトが
非公開と表示されるのは
気に入らないんですが、
正誤性が確認できれば
また復活するってことですよね?

 

再開するのっていつなんでしょう。

 

今のところ、2016年12月1日に
サイトが非公開になってから
いつ再開するかなどの情報は出ていません。

 

全ての正誤性を確認するのには
内容が難しいほど時間も
かかるのではないでしょうか。

 

特に指摘の多かったWELQについては
第三者の厳しい目wで見られる必要がありますよね。

 

DeNAの代表はこのように説明しています。

 

代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明

〜中略〜このまま記事を提供し続けることは許されないと判断し、本日18時に、9メディアの記事を全て非公開化することを決定致しました。今後は、MERYを含めた全てのメディアに関して、私自身が委員長となるキュレーション管理委員会を通じて、これまでの記事作成のプロセスおよびその中身の精査をしっかり行います。さらに、今後の当社のメディア運営のあり方を抜本的に見直し、自分自身として心の底から自信の持てるプロセスを構築していくことを約束します。〜中略〜
※http://dena.com/jp/press/2016/12/01/1/より抜粋

 

まだどうなるかわからないようですね。

 

ファインドトラベルは
人気のあるサイトだと思うので、
私的には完全閉鎖はないかと思います。

 

ですがさきほどの画像盗用の
問題などを考えると
こちらもWELQ同様に再開に
時間がかかりそうな気がしますね。

 

また詳しいことが分かり次第追記したいと思います。