眉ティントで黒髪に合うオススメは?失敗しないやり方と体験談!

こんにちは!はづきちです!昨日はとても寒かったですね。福岡で吹雪くなんてびっくり。先日北海道旅行から帰ってきたばかりですが、旅行中はとても天候に恵まれていたのでまさかの福岡の方が寒かったことに驚きです。北海道用に防寒グッズは買い揃えていたので、それが役に立ちましたw

 

さて、今回は今はやりの「眉ティント」
について書いていきたいと思います。

 

前々から気になってはいたのですが、
色素沈着や肌への影響が心配で
使うのをためらっていました。

 

ですが、旅行に行くときに思ったのが
「やっぱり眉を描くのがめんどくさい」ということ。

 

温泉にも入るし、朝も早いし、
時短メイクでなんとかできないか?と思い、
これを機に眉ティントを使ってみることに。

 

私は超絶黒髪なので、
最初に困ったのは色選びです。

 

明るい茶系は特に、赤くなりすぎる!

 

というわけで、いろんな人の
口コミも参考にしながら
いくつかのブランドのもの購入し、
それぞれ試し使いしてみました。

 

今回は、その中で黒髪に合うと
思ったものをご紹介したいと思います。

 

また、眉ティントの失敗談も参考にどうぞ!w

 

スポンサードリンク

 

眉ティントって何?

 

韓国モデルや女優の間で流行した
オルチャン愛用コスメ・眉ティント。

 

一度眉ティントを使用すれば、
眉が着色され洗っても数日間は落ちません。

 

プールや海水浴など、
眉メイクが落ちやすいときの不安解消に。

 

普段の面倒な朝のメイクを楽にするために。

 

旅行やお泊まりの際、
自分のすっぴん眉に自信がない方に。

 

そんな眉メイクの悩みを
解決してくれる眉ティントは、
2016年に日本でも発売が開始されてから
若い女性を中心にその人気は衰えません。

 

色素沈着が気になって・・・と
一時期は使用に抵抗があった私も、
今ではすっかり眉ティント愛用者です。

 

眉ティントの「ティント」とは
「染める」という意味。

 

眉ティントを出しているメーカーで
ほとんどのものの着色は、
サトウキビから作られるDHA
(ジヒドロキシアセトン)という成分
使用されているようです。

 

(サプリのDHAとはまた違いますよ)

 

これは、肌表面のタンパク質に
反応して変色するもので、
化粧品ではよく使われているものだそう。

 

ですからこの成分自体が
危険とかいう問題はなさそうですね。

 

角質自体を変色させているので、
肌のターンオーバーに合わせて
剥がれていく(色が落ちていく)という仕組み。

 

そのため眉ティントは「3〜7日間持続」
というキャッチコピーが多く使われています。

 

逆にこれ以上持続する強力なものがあれば、
肌にはかなりの負担がかかっているはずなので
避けた方が良さそうです。

 

どのメーカーのものを使うか
迷っている方も多いでしょうけれど、
韓国製、日本製共に有名ブランド
のものを使用するのが無難かな?

 

ちなみによくよく調べてみると、
フジコの眉ティントは
製造元が韓国で販売元が日本でしたw

 

こういうの、よくある〜w

 

個人的には眉ティント程度で
韓国コスメだからといって
敬遠する必要はないかと思います。

 

肌質がまったく違う国のものだと
日本人の肌には合わない場合もあるので
気をつけた方が良いですが
(欧米のものとか結構刺激が強いのがある)、
日本と韓国はお隣さんなので
まぁ大丈夫かな?ってw

 

ですが、人によっては肌に合わず
かゆみが出たり炎症を起こしたり
する人もいる様子。

 

私は今のところ眉ティントを使用しての
問題はありませんが、
唇用のティントの使用は避けています。

 

皮膚表面が眉毛よりも薄いですし、
私はリップが合わずに
唇が荒れることが多いので。

 

メンソレータムが使えないとか私だけかなー?

 

どちらにしても化粧品で肌荒れしやすい、
敏感肌だと思っている方は、
まずはパッチテストを行ってからの
使用をオススメします。

 

黒髪に似合うオススメの眉ティントブランドは?

 

さて、ここで本題の黒髪に似合う眉ティント!

 

いろいろ試してみた結果、
私はエチュードハウスの
#3グレーブラウン
オススメしたいと思います。

 

 

なんだ、定番じゃん。

 

と思った方も、まぁ最後までお付き合いくださいw

 

この眉ティント、どのブランドの
どの色のものを使用しても
若干色味の違う茶褐色に変色します。

 

なぜって?

 

DHA(ジヒドロキシアセトン)という
使われている成分がそういうものだからです。

 

実際人によって発色の仕方が異なるので、
グレーブラウンを使っても
赤みが強く出る方もいれば黒髪に合う
グレー感が強く出る方もいるようです。

 

使用したことがある方なら
わかるかと思いますが、
眉ティントが消え落ちていくにつれて
赤みが強くなっていくのが気になりませんか?

 

もしくは眉の一部分はグレーっぽいけれど
外側は赤みが強いとか。

 

私の場合、眉間の方は赤みが強く
中央部分はグレーっぽさが出ました。

 

まぁ遠目で見ると気にならないんですが、
近くで見ると赤いなぁって思っちゃいます。

 

フジコのものはもっと茶色っぽかったので、
一番グレーっぽさが出ると思ったのが
このエチュードハウスのグレーブラウンという色です。

 

グレーブラウンの参考画像はコチラ。

 

ちなみに、カーキも気になったんですが
髪色にカーキを入れるなどして
染めていない方は使用しない方がいいと思います。

 

黒髪には浮きすぎるし、
何より眉毛にカビが生えたような
色味が出るのでww

 

(上からアイブロウペンシルなどで
色を重ねるならカーキでもアリだと思います!)

 

まぁこれは私の個人的な感想ですが、
黒髪に合う色を探しているならば
どのブランドのものでも一番ダークな
色味を試してみるのが無難です。

 

私は普段の眉描きにデジャヴュの
アイブロウペンシル「ダークブラウン」
を使用しています。

 

 

カッチリ感を出したいときは
このシリーズの「グレー」を
眉尻にだけ使用したりしますが、
この2色の組み合わせがちょうど
エチュードハウスの眉ティント
「グレーブラウン」の色味に近いです。

 

眉ティント中は人前には出られませんが、
ペリッと剥がすとあとは楽チンです♪

 

是非自分に似合う色を見つけて
眉メイクを楽しんでみてください。

 

眉ティントのオススメは二段仕込み!

初の眉ティントは失敗だらけでした。

 

後々失敗談を記載しますが、
眉ティントで失敗しないためにはやはり
先にベースラインを描いておくのが大事だと思います。

 

そこで私が使ったのが
同じく韓国コスメミシャの眉ティント
「セブンデイズティンテッドブロウ」

 

 

こちらはべたっと液体を塗るのではなく、
ペン先が細い描くタイプの
眉ティントなのでいつものアイブロウ
のように使いやすいです。

 

黒髪の人ならもちろん色は
一番ダークな「セピアブラウン」がオススメ。

 

これをエチュードハウスの
眉ティントをする前に使うんです。

 

私のオススメは二段仕込み。

 

ミシャのアイブロウで眉を描く。
(失敗しても綿棒などですぐ拭き取れば
消えるので、好みの眉が描きやすい)

その上からミシャのラインに沿って
エチュードハウスの眉ティントを使用。
イモトのまま就寝。(Wパワーです!)
(もしくは2時間後くらいに剥がして就寝)

翌朝ペリッと剥がして完成。

(この後の洗顔もできるだけ時間をおいた方が
眉ティントの持ちが良い気がしました)

 

二段仕込みにすることで
眉ティントも落ちにくくなる(気がします)。

 

何よりエチュードハウスの
眉ティントを使うときに
迷わず液体をのっけやすいw

 

ミシャの眉ティントのみの使用だと
結構茶色っぽさが強いです。

 

これだけでも上から色を重ねるなら
時短メイクには重宝しますが。

 

あと、数日すると色がまばらに
落ちてくるのですっぴんのときだと
違和感を感じます。

 

2つを組み合わせて使用していれば、
眉尻のティントが落ちてきたら
ミシャの方で書き足して就寝・・・
なんて調整もできるので、
個人的にはこの二刀流が
一番使い勝手が良いと思いました。

 

また、何度か重ねることで
眉ティントの持ちが良くなります。

 

長期旅行の際などは
何段仕込みかでやってみてくださいw

 

私の眉ティント失敗談

初眉ティント、やっぱりドキドキしますよね?

 

私もそうだったんですが、
何も注意点を知らないまま思い切って
やってみたら、見事に失敗しましたよww

 

大事な眉毛を失わないためにも
みなさんに注意してほしいことを
書いていきたいと思いますw

 

洗顔後何もつけないで眉ティントを使う

 

注意書きなどにもあるように、
油分や水気があると眉ティントが
うまく着色しません。

 

アルコールフリーのタイプなら
化粧水くらい使ってもいいかもですが、
基本は何もつけずに眉ティントを
使うのがオススメです。

 

眉ティントは毛流れに沿って塗る

 

きちんと地肌に色をつけようと思って
毛流れとは逆に眉ティントを塗ったところ・・・
それが仇となりましたw

 

もうわかるかと思いますが、
剥がすときにめちゃくちゃ痛いw

 

け、け、毛が抜ける〜><。。。

 

私、学生時代は剛毛だったんですが、
それが嫌で卒業後に眉を結構いじったので
今ではどちらかというと薄眉です。

 

しっかり生えている部分もあれば、
眉頭などは逆に生えてこなくなって
産毛が多い。

 

それなのに・・・

 

眉ティントで根こそぎやってしまいましたww

 

これはショックだったなぁTT

 

眉ティントのやり方が下手くそだと
眉毛が抜けます!

 

何回かやって上手に使えるようになったので
今では問題ありませんが、
特に毛流れとは逆に塗って
毛束を固めてしまうのだけはやめましょうw

 

眉ティントが剥がれないからといって洗顔しない

 

よくよく考えればわかることなんですが、
この毛束を固めるやつ私何度かやったんですw

 

そこで、「もう顔洗っちゃお!」
と思って眉ティントを剥がす途中で
イモトのまま洗顔したんですね。

 

そしたら・・・

 

想像したらわかると思うんですが、
眉ティントが水に溶けて
眉毛から血が出ているかのように
ダバァ〜〜〜っと顔に茶色い液体がwww

 

結構ホラーでしたwww

 

絶対人には見せられません。

 

しかも、目に入りそうで怖かったw

 

眉ティントは乾かした状態で剥がしましょう。

 

濡らすのは、ダメ絶対!!

 

イモト系の眉ティントを使うときは、
必ず綿棒を横に置いておくのをオススメします。

 

できればこういう先の尖ったやつが
あると形を作りやすくて便利です。

 

 

あとは眉尻の細い部分は
爪楊枝などを使って調整するとうまくいきます。

 

眉ティントの量はケチらずたっぷり使うこと

 

これも薄すぎると剥がすときに困ります。

 

失敗談として毛が抜けた話を
書きましたが、うまくできれば
ぺりぺりっと綺麗に剥がれますし
剥がすときも痛くないので
たっぷり重ね塗りして大丈夫です。

 

人によっては眉山~眉尻→眉中~眉山、
最後に眉頭が描きやすい
紹介していましたが、私の場合は
眉頭から躊躇なく一気に描く方法が
一番しっくりきました。

 

そして眉尻は綿棒や爪楊枝で
固まる前にすぐ調整すること。

 

結構すぐ乾燥するので、
考えながらやるより
パパッと描くのが一番です。

 

だからこそ最初にミシャの眉ティントで
形を作っておくのがオススメ。

 

眉ティントを剥がしてすぐに洗顔しない

 

すぐ洗顔しても良いんですが、
おそらく眉ティントが落ちるのが早いです。

 

持ちを良くさせるなら、
眉ティントを剥がしたその日は
眉毛部分は洗顔しないのがオススメw

 

洗顔するにしても水のみでパパッと。

 

化粧品もあんまり塗りすぎない。

 

1日おけば、だいぶ持ちが違います。

 

慣れるまではイモト並みの笑える
伝説ができる眉ティントですが、
慣れてしまえば便利です。

 

ですが・・・眉ティントを使用しながら
思うのは、やっぱり綺麗な自眉が
生えているのが一番だということ。

 

私は若い頃だいぶ抜いちゃったので
きちんと眉ケアしておけば良かったと
後悔していることも多いです。

 

最近は美眉アドバイザーの
玉村麻衣子さんの本やブログを読んでます。

 

自分に似合う眉毛の描き方や
眉ケアについて悩んでいる方には
オススメの一冊。

 

 

自分にはどの芸能人の眉が
似合うのかとかもわかるので、
色々と参考になりますよ。

 

それからずーっと気になっていた
「マユライズ」という通販広告。

 

いろいろ芸能人も宣伝してるけど、
本当に効果があるのか気になっています。

 

 

というわけで、コレ買ってみました!!w

 

まつ毛にも使えるらしいし
一石二鳥ってことで。

 

実際に使ってみてどうだったのかは、
またこのブログで体験談を
紹介したいと思います♪

 

お楽しみに〜♪♪