ひよっこ語り(ナレーション)増田明美の評判は?朝ドラ歴代声優も

こんにちは!はづきちです!最近いろいろとお金を使いすぎたこともあって、今日は珍しく「貯金」について考えてみました。そこで30代独身男女の平均貯金額を調べてみたら、なんと323万円!みんな、お金持ちすぎ!!この金額には程遠い私の現実・・・wやっぱきちんと考えないとなぁ。というわけで、楽しみながら貯金をしたい私は早速「イメージ貯金」というスマホアプリをダウンロード。貯金の目的に合わせて金額と画像を設定し、貯金するたびに欲しいものの画像が浮かび上がってくる仕組みです。パズルを完成させる感じなのでこれは貯金したくなるかも♪果たして、続くかな?w

 

さて、次期朝ドラのニュースも
いろいろと入ってきました。

 

2017年前期の作品名は「ひよっこ」です。

 

主演は有村架純さん

 

そして、語りはなんと増田明美さん!?!?

 

増田明美さんといえば、
元女子マラソンの陸上選手で
最近はスポーツジャーナリスト
として活躍されています。

 

レース解説が面白い
ことでも有名ですよね。

 

マラソンとはまったく関係のない
小ネタをうま〜く挟んでくるところが好き。

 

賛否両論ありますが、
この解説が朝ドラの語りとなると
どんな感じに仕上がるんでしょうか?

 

今回は増田明美さんの語りと、
朝ドラでナレーションを担当した
歴代の方々について紹介します♪

 

スポンサードリンク

 

増田明美のプロフィール

名前:増田明美(ますだあけみ)
生年月日: 1964年1月1日
出身地:千葉県いすみ市
身長:150cm

 

増田明美さんといえば、1984年の
ロサンゼルスオリンピック
女子マラソン日本代表選手

 

高校時代から長距離種目で
次々と日本記録を樹立し、
日本そして世界から注目された方です。

 

1992年の現役引退までに
日本最高記録を12回、
世界最高記録を2回更新しています。

 

現在はスポーツジャーナリスト
として活動しているので、
スポーツ番組やマラソン中継の
解説者として知っている方も多いでしょう。

 

なぜ朝ドラの語りに抜擢されたの?

今回、朝ドラ「ひよっこ」
の語りに抜擢された増田明美さん。

 

意外な人物の抜擢に、
驚いた方は私だけではないはず。

 

ナレーションのお仕事は
初めてではないようなのですが、
どうしてもマラソン解説の
イメージが強いですよね。

 

個人的には朝ドラでも小ネタを
ぶち込んでくるなど、その個性を
遺憾無く発揮してくれそうな気がしてますw

 

朝ドラの語りって聴きやすさだったり
親しみやすさだったり
結構重要だと思うので、
それが吉と出るか凶と出るか。

 

解説の話し方や声は優しいので
安心して聴けそうですが、
もしめちゃくちゃ喋る語りだったら
朝ドラ視聴者に受け入れてもらえるのか。

 

ちょっとドキドキしますよね。

 

で、なんで増田明美さんなんだろうと
思って調べてみると、なんと
「それが良い!」とのことww

 

朝ドラ「ひよっこ」は「語り」というより
「解説」なんだそう。

 

「ひよっこ」のチーフ・プロデューサーは
増田明美さんのマラソン解説のファンで、
このようにコメントしていました。

 

ヒロインがどんな時代を生きているのか? 流行や物価、出来事など、ストーリーに寄り添いながらお伝えします。ときには『そんな情報いる?』というようなマメ知識も出てきます。

 

なるほど、増田明美ワールド
全開の予感です!!w

 

増田明美の語りの評判は?

リアルな視聴者の声は
放送後に追記するとして、
増田明美さんの抜擢についての
評判をリサーチしてみました。

 

すると、意表をついた人選に
期待する声が大多数。

 

 

 

やっぱりマラソンっぽくならないか
心配の声もありましたが。

 

 

 

これはドラマが始まってみないと
何とも言えませんね。

 

プロデューサーが増田明美さんの
解説のファンだからといって、
朝ドラの雰囲気が壊れてしまっては
意味がありません。

 

朝ドラらしさを崩すことなく
増田明美さんのキャラクターが生きる、
調和のとれた語りになることを期待します!

 

歴代の語りをチェック

朝ドラの語りがマラソン解説者ときて、
今までってどうだったっけ?と気になりました。

 

そこで私が知ってる辺りから
調べてみるとこの通り。

 

■平成28年度後期:第95作「べっぴんさん」
菅野美穂(女優・タレント)

■平成28年度前期:第94作「とと姉ちゃん」
檀ふみ(女優・声優)

■平成27年度後期:第93作「あさが来た」
杉浦圭子(アナウンサー)

■平成27年度前期:第92作「まれ」
戸田恵子(女優・声優・ナレーター)

■平成26年度後期:第91作「マッサン」
松岡洋子(声優・女優・ナレーター)

■平成26年度前期:第90作「花子とアン」
美輪明宏(シンガーソングライター・俳優・演出家・タレント)

■平成25年度後期:第89作「ごちそうさん」
吉行和子(女優・エッセイスト・俳人)

■平成25年度前期:第88作「あまちゃん」
宮本信子(女優・歌手)能年玲奈(女優・モデル)小泉今日子(歌手・女優)

■平成24年度後期:第87作「純と愛」
夏菜(女優・タレント)

■平成24年度前期:第86作「梅ちゃん先生」
林家正蔵(落語家・タレント・声優)

■平成23年度後期:第85作「カーネーション」
二宮星(女優)尾野真千子(女優)夏木マリ(女優・歌手)

■平成23年度前期:第84作「おひさま」
若尾文子(女優)

※職業欄はWikipediaより抜粋

 

結構、主演女優さんやドラマの
登場人物がそのまま語りを
やってるパターンが多いですね。

 

声優やナレーターが本職です
って方は意外にも少ないんだな、と。

 

だから朝ドラの語りって
いつも賛否両論言われるんですかね?w

 

普通、ナレーションって
良い意味で存在感を消すじゃないですか。

 

というか物語に入り込まずに
わかりやすくしていくのが
ナレーションの役割なんじゃないかと。

 

ですがここ数年の歴代の
語り手を見てみると、
幅広いジャンルの方が担当されて
いるので語りにも個性の強さが
出ている気がします。

 

そういう意味では増田明美さんの
抜擢も、面白味が求められて
いるということなのかもしれません。

 

ちなみに、1980~2000年代前半までは
朝ドラの語りといえばベテラン俳優と
NHKの局アナがほぼ半々で
務めていたようですよ。

 

あさイチでおなじみの
有働由美子アナは、第58作
「天うらら」で語りを務めています。

 

1998年の朝ドラとか見てないから
わかんないけどw

 

いろいろ調べてみると、
昔はやはり物語の引き立て役として
語りにはベテラン俳優やアナウンサーの
起用がされていたようです。

 

「あさが来た」の杉浦圭子アナの
語りの評判が良かったのは、
語りの原点に戻ったからだって
いうような意見もありました。

 

まぁ、視聴者の好みというのも
あるので、誰もが受け入れる語り手
なんていないんでしょうけれどねw

 

正直「ひよっこ」での増田明美さんの
語りにも賛否両論ありそうですが、
物語の小ネタ挟みに注目したいと思います!

 

追記

「ひよっこ」始まりましたね!

 

「おはようございます、増田明美です」
って語りの自己紹介から入って
びっくりしましたww

 

こんなの初じゃないですか?

 

みんな、びっくり!!!!!

 

 

でも、思っていたより
聞きやすく邪魔しない
ナレーションだと思いました。

 

みなさんはどう思いましたか?

 

早速Twitterで評判を調べてみると、
結構評判良いようですよ。

 

 

 

 

 

 

期待の声が多いですね。

 

これから話が進むにつれて
増田明美さんらしい解説が
どんどん入ってくるのでしょう。

 

最初から評判が良いので、
今は大人しめですが
もうちょっと増田節を出そうかと
ぶっこんでくるかもしれませんw

 

これは、楽しみだ!!