2014年4月16日(水)スタートの春のドラマ
「俺のダンディズム」
真面目なサラリーマンが、気になる新人OLのある発言をきっかけに
ダンディな上司になろうと一念発起するという
「ダンディズム」に視点をあてたこのドラマ。
ダンディズムっていったい何?
ダンディズム講座ってどんなことがわかるの??
気になったので調べてみました☆
「俺のダンディズム」主演は「半沢直樹」でおなじみの滝藤賢一さんです。
この写真、なんだか懐かしい感じがしますね(笑)
石橋杏奈さん演じるヒロインが
「ダンディな大人な男性がタイプ」という発言を耳にして
ダンディな大人の男性になれるよう努力していきます。
コチラがヒロイン役の石橋杏奈さんです。かわいい♡
石橋杏奈さんについて知りたい方はコチラの記事をお読みください↓
石橋杏奈の本名と性格は?大学と彼氏についてもチェック!
そこで「ダンディズム講座」なるテレビ番組を見るようなのですが、
講師役はピッタリ☆はまり役のパンツェッタ・ジローラモさん。
どんな講座になるのか楽しみですね。
ドラマではダンディなアイテムが多数登場するようで、
面白おかしい企画が盛りだくさんなようです。
しかしながら、ダンディとか、イケメンとか…いろんな言い方がありますね。
人によってある程度定義は変わるかもしれませんが、
一般的にどのように考えられているのか調べてみました。
ダンディとイケメンの違いとは?
ウィキペディアではダンディ(英: dandy)は、身体的な見た目や洗練された弁舌、余暇の高雅な趣味に重きを置く男性のことである。
と記載がありましたが、語源などを辿っていくとかなり奥深い話になりそうです。
日本と海外ではイメージが違うようですね。
芸能人で例えてみたらどうでしょう。
男のエステ「ダンディハウス」でダンディ大賞というものがありましたが、
芸能人部門ではこの方が1位となっています。
俳優・阿部寛さん。
あ~わかる。という声があがりそうですね。
一方、イケメンといえば「かわいい!」「かっこいい!」など
若い子がキャッキャしているイメージが浮かんできますね。
ジャニーズなどのアイドルがわかりやすいかと思いますが、
嵐の松本潤さんなどわかりやすいでしょうか。
最近までドラマでキュンキュン♡させられていた女性も数多いのでは?
とてもわかりやすいコラムがあったので引用させていただきます。
イケメンというと赤西仁、速水もこみち、水嶋ヒロ、オダギリジョーなど、
細身でさわやか、甘いルックス、自分の生き方をまっすぐ貫いている感じの男性、形容詞は「かわいい!かっこいい!」などが使われます。
ダンディズムは田村正和、福山雅治、郷ひろみ、阿部寛、佐藤浩市など、ワイルドで一見クール、でも女性に対する気配りができる大人な男性、形容詞は「大人!頼りになる!渋い!」などです。
イケメンも悪くないけど、大人な女性はやはり頼りがいのあるダンディな大人な男性に憧れますね。
※No.1営業ポータルサイト 伝説の営業マンより抜粋
個人的な意見だと、
イケメンは目の保養で十分です(笑)
やはり一緒にいたいと思うのはダンディな大人な男性ですね。
男性からすると女性ってめんどくさい生き物だなぁと思うこともあると思いますが
そこをほんの少し理解するだけで女性からの印象はガラッと変わるのではないでしょうか。
相手の女性が生理的に受けつけないと言うのであれば仕方がないかもしれませんが
誰もがかっこいいというイケメンでなくてもモテる人はたくさんいます。
このドラマをきっかけに主人公同様、俺も頑張ってみようかな、と思う人が増えるかもしれませんね。
ダンディズム講座って?
ドラマ放送前なので内容は違うと思いますが、
調べてみると「ダンディズム講座」という名目ではなくとも
「男のマナーのいろは」など、どういった男性が男前なのか、モテるのか、
男の品格とは?粋な男って?など各地で様々な活動があるようですよ。
女性は習い事が好きな人が多いので、マナーを勉強しに行ったり
結婚前の花嫁修業という名目で自分を磨く機会が多い気がしますね。
実行するかしないかは自分次第ですが、
人間力を高めるために男性もこのような機会を利用するのもいいと思います。
パンツェッタ・ジローラモさんといえばファッションのイメージがあるので
ドラマではファッションアイテムなども多々登場しそうですね。
中身も大事ですが、まずは見た目からという感じでしょうか。
よく服装やメイク・髪型で大変身させる番組がありますが、
それだけでガラッと印象が変わりますよね。
男性の場合メイクは不要だと思うので、服装と髪型は重要ですね。
服装は、別に高価なものを身に着けていなくても、
全体的に「清潔感」のある感じであれば好印象だと思います。
髪型は似合う髪型であること、
一番いいのは黒髪短髪だと思いますが、人それぞれ好みはあるかと思いますし
長髪であっても清潔感が出ていれば〇だと思います☆
清潔感で言えば、
シャツがシワシワ・ヨレヨレよりも、きちんとアイロンがけしてある方がいいですし
履き古して裏が黒くなった靴下よりも、そういった汚れが目立たない方がいいですね。
ネクタイにラーメンの汁が飛んでシミになってとれないものがあれば即捨てましょう(笑)
つい最近引っ越しをして荷物の整理をしていたのですが、
私の父は物が捨てられないタイプ。
よれたシャツや靴下でさえ捨てられないので
だいぶこれは絶対捨てた方がいい!と指摘しながら片づけをしました。
もちろんラーメンの汁が飛んだネクタイも(笑)
まだ使えるというものはたくさんあったと思いますが、
日常生活で使う枚数は限られているので、使わないものはどんどん処分していいと思います。
洋服ダンスにも新しい風を入れてあげる方が、運気も上がりそうですし!
断捨離をしてみると気分もすっきりしていいですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
…と、私の好きなお片付けの方向に話が進んでいるので戻しますね(笑)
「男の恋愛応援サイト恋タメ」
こちらのコラムに具体的な清潔感について書いてありました。
チェックシートもあるのでぜひ気になる方はチェックを☆
もう一点気になるのは、
女性は無意識に男性を匂いで選んでいるともいうので
体臭にも気を付けた方がいいかもしれません。
ですが香水はつけ過ぎず、ほのかに香る程度がいいでしょうね。
海外では体臭を消すために香水をつける国もあるようですが
日本では控えめの方がいいと思います。
女性は男性より細かいことに目がいくといいます。
それくらいで…と思うかもしれませんが、
少し意識を変えるだけで見違えるようにダンディに近づくかもしれませんよ!
また、意識したいのが当たり前のようですが「レディーファースト」
コラムから引用させていただきますが、
今日これからでも意識できることなのでやってみてください☆
1番目だけでもキュン♡ときます。
むしろ気にされなければ、私はそんな扱いなんだなと思うかも(笑)
1.道路を男女で連れ立って歩く際は車道側を男性が歩き、女性を事故から守る。
2.エレベーターでは扉を押さえて女性を先に乗せる。降りる際も扉が閉まらないように気をつけて女性を先に通す。
3.ドアは男性が開け、後に続く女性が通りきるまで手で押さえて待つ。
レストランで案内が付くときは、女性を先に通して男性が後ろを歩く。
ただし、案内などが付かないレストランでは男性が先に立って席を探す。4.女性が座るときに男性が椅子を引き、女性が座りやすいように椅子を戻す。
5.レジでの勘定は、どちらの負担であるかにかかわりなく男性が行う。
女性から特別な接待を受けている場合以外は、お茶代程度は男性が持つべきである。6.女性のハンドバック以外の荷物は男性が持つ。
見ず知らずの女性やお年寄りが重いものを持っていたら持つ(日本ではOK)
ステキなコラムを書いてある方なので興味のある方はぜひ☆
おかざきなな 『魅力の法則』 あなたの人生を驚くほど変える外見術セミナー
今回はダンディズムについてまとめてみましたが、
男性同様に女性も自分自身を磨いていく必要があるなと思いました。
ひとまずドラマが楽しみですね!