最近、ハーフ芸人と呼ばれる人たちが増えてきましたね。
顔は外国人なのに、がっつり方言なんかも話したりしちゃうので
そのギャップがたまりません♡
日本で困ったエピソードも多数あるようで、
今回は吉本の芸人さんの困った面白エピソードをまとめてみました☆
もくじ
アントニー(マテンロウ)が学生時代に注目を浴びた理由とは?
アメリカ人の父親がプロボクサーだったというアントニーさん。
母親が日本人と再婚したことで、現在は両親共に日本人だそうです。
ちなみに弟さんもハーフ。
学生時代に注目を浴びた理由は、
英検5級に落ちたから。
しかも学級新聞の一面に載ったそうです(笑)
英語できそうですもんね。
しかも5級って本当に初歩な気がするので…
意外性が話題になったようです。
また、日本史で96点をとったときには
先生に「ウソだろ?!」と言われ
「お前カンニングしただろ?!」と言われ困ったとか。
イメージだけで決めつけてはいけないですが
先生の気持ちもわからなくないです(笑)
96点ってすごいですね~
他には見た目だけでゴスペル部に勧誘されたり、
そのイメージが強いのか歌手のクリス・ハートさんとよく間違えられるそうです。
確かに似てるかも(笑)
ジャン(ギャルソン)が見た目で困った理由とは?
野球でフランス代表になったという経歴をお持ちです。
そんなジャンさんが見た目で困った理由…
それは、英語のスピーチコンテストの審査員に選ばれそうになったから。
見た目だけで選ばれるなんて困ります、と。
ですがハーフ芸人さんの意見としては
日本人のルックスで英語がしゃべれる帰国子女の方、
それが一番自分たちにとっての敵だということ(笑)
英語ができないことにコンプレックスがあったりするんですね(笑)
サラミ(デスペラード)が銀行で困った理由とは?
銭湯に入っていたらテルマエ・ロマエと言われるというその風貌(笑)
著書に「イラン人は面白すぎる!」があります。
さて、銀行で困った理由とは、
ATMで銀行員に何も言われず英語表記に変えられたから、だそうです。
銀行員さんからしたら、困っていそうな人への
日本の心でお・も・て・な・し、だったんですよね。
しかし9歳から日本にいるそうなので
もう日本語はバッチリ。
むしろ英語表記に困ってしまったそうです。
さらに、もう一つサラミさんネタ☆
サラミがハンバーガー店で店員に注目された理由とは?
スーツ姿でハンバーガーを買いに行ったとき
店員さんからものすごく熱い視線を感じたというサラミさん。
その理由は?
答えは本社の視察と勘違いされたから。
地方だと外国人が本当にいないので
たまたま漫才をしにスーツ姿で買いに行ったところ
店員さんがすごく緊張し出したそうです。
様子をうかがっていると
「本社の人かもしれないから粗相のないように!」という会話が…(笑)
また、東北の定食屋さんでは
「もしかしてミシュラン調査員じゃね?」なんて言われたり(笑)
芸人さんなので、
そのムードが一転するような
面白い漫才をかましてくれるといいですよね☆
ハーフ芸人さんらしいエピソードで
困ったことも何でもお笑いネタとして活用されてますね。
今後も多くのハーフ芸人さんが誕生すると思いますが
その中で個性を発揮して日本で活躍してほしいと思います☆